2010年01月08日

北の国から

10年ほど前に仕事の関係で知り合い、
以後毎年、北は青森の地から
美味しいリンゴを送り続けてくださっているK様。

秋の終わりに届く季節の便りを
町子は毎年心待ちにしております^^
箱を開けると部屋中に広がるさわやかなリンゴの香り。
自家消費用で農薬も使わずに育った果実の美味しいこと格別。
一人で食べられる量ではないので
いつも職場の仲間や友人知人にお裾分けして
いただいております。

町子もせめて沖縄のものをと思い
年末にはソーキそばのセットをお送りしたのですが
そのお返しにと「青森のB級グルメセットです」というメッセージを添えて
こんなものが送られてきました ↓


青森名産のせんべい汁。せんべいとスープのセット。
写真右側の袋です。
青森人でない町子には食べ方が分からないだろうと
インスタントのカップせんべい汁も添えて「調理の参考にしてください」とのこと。
いたれりつくせりでありがとうございます^^
これなら雰囲気もよく分かります。

そしてもう一つ入っていたのがこちら。 ↓
北の国から
インスタントの「味噌カレーミルクラーメン」です。

この具材のラインナップ!北の国ならではだなぁ^^
味噌もカレーもミルクも全部体が温まりそうなものばかり!

早速昨日食べてみました。
レトルトのもやしも入っていたので
彩りを添えようと菜の花を添えてみました↓


これは体があったまる。
本当に北の国ならではのご当地グルメですね。
K様、本当にありがとう。とても美味しいです。

いつもいつも励ましの言葉をかけてくださるK様。
年に1~2度のやりとりではありますが
本当に大切に思っているつながりです。

今は寒波の到来で北国はますます寒そうな気配。
どうぞK様、お風邪など召されませぬよう、気をつけて。

また機会があれば沖縄にも遊びに来てくださいね^^










同じカテゴリー(徒然なるままに)の記事
わくちん♪
わくちん♪(2012-12-11 02:32)


Posted by なかの町子 at 12:00│Comments(18)徒然なるままに
この記事へのトラックバック
昨日「なかの町子さん」が、ナビィに遊びに来てくれて、その時にのお土産まで頂きました。あざ~~~~~~~~~っす"青森名物せんべい汁"っすよ~早速、頂きましたさすがに毎年"B-...
食べたかったB-1グルメ(^w^)【超酒酔人のわーばぁゆんたく】at 2010年01月11日 14:00
この記事へのコメント
ご当地グルメいいですねぇ~。
初めて見るのばかりです。
せんべい汁いったいどんなお味?
想像が付きません。その土地ならでのB級グルメ。
他県のこともっと知りたくなりますね。
Posted by non×のんnon×のん at 2010年01月08日 14:51
町子さんこんにちは☆

町子さん愛されていますね~凄く素敵なやりとりですね青森のせんべい汁やミルク味噌ラーメン沖縄では見かけることがない商品美味しそう
Posted by ももりょう at 2010年01月08日 15:30
こんにちは。
ケンミンショーで最近見たばかりで、
新鮮なせんべい汁!!
食べてみたいですねっ(^‐^)
ご当地物はみんな目新しいので、興味津々デス。
うれしいお届け物ですね。

最近「ちゅらうた」でビギンが
【Koza】という歌を披露していました。
歌詞をしみじみ聴きながら、
まだお会いした事が無いのですが、
町子さんを(ブログ 中の町の中を)思い浮かべていました。不思議ですね。。。
時々お邪魔して、ブログを拝見させていただいているだけで、なんだか身近に感じてしまって・・・

また、遊びに来ますので、
よろしくお願いします。
Posted by yomitanchuyomitanchu at 2010年01月08日 17:04
こんにちは 町子さんの人柄が感じられますね。
寒い沖縄のこの時期に暖かいプレゼント見ているだけで
体が温まります。どんな味なんでしょう。
Posted by (有)ちゅらさん(有)ちゅらさん at 2010年01月08日 17:18
ちょっと遅いですけど・
あけましておめでとうございます!(^v^)
ムジまろ共々、
今年も宜しくお願いシマす☆

ラーメンたまりませんね~。
おいしそう。
私もせんべい汁の味が気になります。
Posted by ムジ太郎. at 2010年01月08日 18:52
毎度!
いいお話でホット心が温まっています。
町子さんに刺激され、こちらはお取り寄せでもしてみたい!
また、ゆたしく!
Posted by コスト見直し隊長コスト見直し隊長 at 2010年01月08日 19:22
せんべい汁!!!

B-1グルメの定番っすよ!!

家で食べれるとは羨ましい・・・・・





ばいや~。
Posted by 超酒酔人 at 2010年01月09日 14:01
こんにちは♪
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。

味噌カレーミルクラーメンもせんべい汁も福岡で買えます。
小ばかにしていた私…。
両方ともかなり上手いです。
せんべい汁はハマって、最近は鍋のときに入れてます。
おいしいよ~(^0^)
Posted by みふぃこみふぃこ at 2010年01月09日 17:20
non×のん様
 まだせんべい汁は食べていないのだけど
 なんていうんだろう、イメージとしてはお麩みたいな感じ?
 お肉やお野菜などと一緒に煮て
 最後にせんべいをトッピングするようです^^

 ちょっと楽しみにしています。
 食べたら追加レポートしますね♪
Posted by なかの町子なかの町子 at 2010年01月11日 09:22
ももりょう様
 おかげさまで毎年気にかけてもらえております^^
 本当にありがたいお話。

 土地のものには理由があるのだなぁと
 今回味噌カレーミルクラーメンを食べて思いました。
 このラーメンは本当に体があったまります。
 
 日本中にはまだまだ知られざるご当地グルメがあるのでしょうね。
 なんだか楽しみですね。
Posted by なかの町子なかの町子 at 2010年01月11日 09:25
yomitanchu様
 ビギンのその歌は一度だけテレビで見ました。
 コザの人間として、嬉しくも切ない内容。
 CD買おうと思っていたのを忙しさに流されすっかり忘れて
 おりました。思い出させてくれてありがとう^^

 あの歌を聴いて町子のブログを思い出してもらえたのも
 とても光栄です。
 町子が紹介できるのはコザのほんの一部に過ぎませんが
 もっと奥深い魅力のある場所です。
 少しでも伝達できればと思っております。

 いつか機会がありましたらコザに遊びに来てくださいね。
 町子も読谷行き、チャンスをうかがっております^^ 
Posted by なかの町子なかの町子 at 2010年01月11日 09:35
(有)ちゅらさん様
 お久しぶりです。コメントありがとうございます^^
 いろいろ気を遣ってもらえている町子は幸せ者ですね。
 ラーメンは美味しかったです。
 せんべい汁はまだ食べておりませんが美味しそうな予感。
 今から楽しみにしております
Posted by なかの町子なかの町子 at 2010年01月11日 09:40
ムジ太郎様、
 ブログをよくチェックしてなくて
 3日の日に遊びに行ってしまいました。
 うふそー町子です。(笑)
 だーりんを空港に送った帰りだったので
 甥っ子とチャレンジしました。

 せっかくだったのでmusy玄関の正月飾りを写真におさめて
 帰ってきました(笑)

 近々行きますね^^ 今年もよろしくお願いします
Posted by なかの町子なかの町子 at 2010年01月11日 09:43
コスト見直し隊長様
 そうですよね~。今の時代お取り寄せですよね^^
 気になるものがあるのなら積極的にお取り寄せしなくちゃ。
 ご当地グルメがほかの地でも楽しめるように
 様々な商品も開発されているようなので
 昔と比べてお取り寄せも幅が広がって楽しくなってきました♪
Posted by なかの町子なかの町子 at 2010年01月11日 09:47
超酒酔人様
 昨日はありがとうございました^^
 みんな、ナビィの心温まる接待に大満足でした。
 せんべい汁、食べてみてくださいね。
 
Posted by なかの町子なかの町子 at 2010年01月11日 09:49
みふぃこ様
 福岡はさすがですね~^^
 たいがいのものなら手に入る。沖縄のものも青森のものも。
 今、日本で一番元気な地方都市じゃないかしら。福岡って。
 せんべい汁はかなり美味しそうな予感。
 一人じゃなくてだーりんのいるときに作りたいと
 思っております(笑)
 ご飯は二人以上で食べる方が美味しいものね♪
Posted by なかの町子なかの町子 at 2010年01月11日 09:51
せんべい汁サイコ~でした!!!

ごっつぁんでっす!!!

美味しかったんで、トラックバックしちゃいました~~。




ばいや~。
Posted by 超酒酔人 at 2010年01月11日 13:58
超酒酔人様
 丁寧なレポートありがとうございました^^
 トラバ返しいたしました(笑)

 超酒酔人様のオキナワンな「せんべい汁リスペクト料理」
 楽しみにしております^^
Posted by なかの町子なかの町子 at 2010年01月13日 00:24

▲URLを記入するとプロフィール画像が出ます。Powerd by 「 コメ★プロ!」
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。